テーマ:育児
2020年01月17日
今日は、阪神淡路大震災が発生した日。あれから、25年たちました。
NHKの「あさイチ」で絵本作家の浜田桂子さんが出演されていました。浜田さんが書かれた「へいわってどんなこと?」が先月、香港で出版されたばかりとか。香港といえば、現在民主化を求める激しいデモが行われている中国の都市です。その影響は、先日行われた台湾の総統選挙にも大きな影響…
続きを読む read more
2020年01月15日
「フード(食べ物)」が、「ドライブ(運転する)」。ではありません。(笑)
「フードドライブ(食べ物を広く市民から集める取組み)」
です。昨年(令和元年)、「残さず食べなさい!」が法制化されました。※「残さず食べなさい!」が法律になるという異常さを感じつつも、世情を考えると致し方ないかと思います。このおおもとになった食品ロス軽減運動で…
続きを読む read more
2020年01月09日
NHKおはよう日本の「まちかど情報室」のコーナー。今日は「かさばりません」がテーマでした。「あ、これ便利!」と思ったのは、「授乳」
最近認可された紙パックの「液体ミルク」。直接(!)乳首を取り付けて授乳ができる!11 月 29 日(金)よりアカチャンホンポにて独占先行発売されているもののようです。(上記画像は、ジェクス株式…
続きを読む read more
2020年01月09日
NHKおはよう日本の「まちかど情報室」のコーナー。昨日は「置きやすく 取りやすく」がテーマ。
「置くのも、取るのも楽になる」アイデアが紹介されていました。
目の付け所が面白いと思ったのが、「櫛みたいな焼串」
通常の「串焼き」は串の先からしか食べられません。しかし、この焼串だと串の途中にある食…
続きを読む read more
2019年11月28日
NHKおはよう日本の「まちかど情報室」のコーナーで紹介されました。テーマは、「薄くていいんです」。
物は、暖房器具 電磁波カット 厚さ1mm ペット 子供 OK ヒーター ホットマット USBヒーター インコ ヒーティングマット ヒール デスク 暖房 椅子 携帯ヒーター ホットマット ひざ掛け寒さ対策 簡易暖房
「いいな。」と思った…
続きを読む read more
2019年11月07日
冬の足跡が聞こえ、「夏物もいい加減しまわなければ…」と遅まきながらの試案をしていたところ、今日の「NHKおはよう日本」で、面白い扇風機を紹介していました。
「折りたたんで隙間に収納できる扇風機」 ※厚さが7センチ弱で、ちょっとした隙間に収納できる。 (画像は、下記ショップより引用)テレビ台の脇などの、家具と家具との間のちょっとし…
続きを読む read more
2019年10月20日
人形劇師の沢則行氏と、演出家の宮城聰の対談を観ました。
10/12のEテレの番組「SWITCHインタビュー 達人達(たち)」でのことです。国際的に活躍されるお二方ですが、失礼ながら私は存じ上げませんでした。お二人とも表現者であり、また指導者でもあるためでしょうか。お話には広がりと深みがあって、それでいて分かりやすく、多くの気づきがあり…
続きを読む read more
2019年10月05日
日々の生活の中で感じたり、「ヒントになるな。」とおもったことを忘れないようにメモにしました。
ビジネスだけでなく、日常生活でも必要で、役に立つ考え方ではないか。
最近、経営者や役職者から「経営者視点をもて」とか「全体最適」とかいう言葉がよく聞かれるようになりました。変化が激しい時代。社長や役職者の支持や判断を待っていては、時代の流れ…
続きを読む read more
2019年10月03日
日々の社会生活の中で、感じ、ヒントに感じたことを忘れぬよう、自戒のためにメモにしました。
「相手の話を「なるほど」と受けるように心がけよう。」
これは、相手の話をうのみにしたほうがいいと言っているわけではない。相手を尊重することが、そしてそれを表現することが大切だと言っているのだ。一度受けたうえで、相手の考えに賛意を示したり、反対の…
続きを読む read more
2019年09月19日
NHKの「およよう日本」の「まちかど情報室」で紹介。
オウサマペンギンが、タマゴ→ヒナ→成鳥 への変化するぬいぐるみです。よく考えられていて びっくり!!チャックを開けてひっくり返すだけで、みるみる卵から成鳥へまたそれぞれが、モフモフ感があってかわいい!
<三変化 タマゴ→ヒナ→成鳥>
世界最大級の水族館「海遊館」との企画…
続きを読む read more
2019年09月17日
NHK「おはよう日本」の「まちかど情報室」にはまり始めています。
今日は、「泡で肌をきれいにするシャワーヘッド」が紹介されていました。
浴びるだけで頭皮や肌の毛穴汚れをやさしく洗い流すとのこと。
マイクロバブル(ファインバブル)は極めて小さく、負 電位のため、微小なゴミを吸着して水面に浮上させる性質
つまり「汚れを取る」性質 を…
続きを読む read more
2019年09月14日
NHKの「おはよう日本」の「まちかど情報室」が面白くて、録画したりして見ています。いろいろ、痒い所に手が届く、時にはクスリとしてしまうようなものもあったりして、実に面白いです。
そして昨日、「あ、これあったらよかったな。」と思ったものが出てました。
授乳枕 です。
まだ小さかったころ、哺乳瓶でミルクやジュースを上げていた時、 …
続きを読む read more
2019年09月05日
NHKの朝の情報番組「おはよう日本」の「まちかど情報室」で面白いものを紹介していました。
「スマ単 Sma TAn」(ぺんてる株式会社)です。
単語を覚えるのは大変!でもカードを持ち歩くのはめんどくさいし、忘れる。試験範囲の覚えたい単語だけしっかり覚えたい!
そんな悩みをいつも持っているスマホの手軽さと自分仕様にできるカードの良い…
続きを読む read more
2019年08月14日
ニュースウオッチ9で、ファシリティドックの特集がありました。桑子アナがハンドラーの森田優子さんに取材をしています。以前、NHKスペシャルで「ベイリーとゆいちゃん」取り上げられたファシリティドック。今回取り上げられたアニーは、ベイリーの後輩にあたります。
効果は認められながらもなかなか普及が進まないファシリティドック。やはり金銭的負担が…
続きを読む read more
2019年08月13日
パンダと山田ルイ53世に共通点!NHK Eテレの「SWITCHインタビュー 達人達(たち)」で、「ざんねんないきもの事典」の監修で知られる動物学者・今泉忠明氏と、お笑い芸人・山田ルイ53世(髭男爵)との対談です。山田さんは最近「一発屋芸人列伝」を発表し、反響を呼んだそうで、作家としても活動の幅を広げられているそうです。驚いたのは、今泉さ…
続きを読む read more
2019年07月10日
朝、NHK朝の情報番組「おはよう日本」で、小学生にいいものが放送されてました。
それは、ランドセルの下に着ける「オプションバック」バックの中には、給食袋や上履き入れなど、歩いているとズルズルとずり落ちたり、小さい子など両手に持ってると、荷物が歩いていると錯覚するような数々のものが、このバックに入ってしまうそうです。
持っていると両手…
続きを読む read more
2019年07月10日
「未来の科学者たちへ」と題された映像を見た。
(チャネルの説明)
「ピタゴラスイッチ」「0655・2355」でおなじみのクリエイティブ集団「ユーフラテス」とのコラボレーションによる科学映像。
NIMSが行っている物質・材料研究だけでなく、科学のおもしろさをお伝えします。
超撥水ふたたび #09 (5:15)
…
続きを読む read more
2019年06月12日
NHK 100分de名著の6月は、アニメで・・・・最近ではCMでもおなじみの「アルプスの少女ハイジ」です。
この番組では、毎回取り上げられる名著の本文を俳優の方などが朗読するのですが、今回は安達祐実さんが担当しています。
これが秀逸!抑揚のある、表現豊かな朗読は耳に心地よいのではないでしょうか。風景がうかび、躍動する人物の行動が目の…
続きを読む read more
2019年04月05日
NHK長野のローカルニュース「イブニング信州」で、絵本「すずちゃんののうみそ」が取り上げられました。
(4/12 のNHK「おはよう日本」でも取り上げられました。)
実在する自閉症スペクトラム(ASD)の少女の母親である竹山美奈子さんが、娘の友達に向けて書いたものだそうです。
昨年出版され、「台湾や韓国でも出版され反響が広がっ…
続きを読む read more
2019年03月25日
プロレスラーのジャガー横田さんと、小児科医の高橋孝雄さんの対談です。とても内容の濃いものでした。が、とき折、「クスリ」と笑ってしまう場面も。
再放送が、30日にあります。子育て、不妊治療、生き方の指針をどうもつかなど、横田さんの言葉には、先日引退されたイチローさんの「はかり」と言葉こそ違えど、同じことをおっしゃっていた場面もありました…
続きを読む read more
2019年01月29日
1月27日のNHKスペシャルで、セラピー犬のドキュメンタリーを見ました。
NHKスペシャル 「ベイリーとゆいちゃん」
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190127
介護や闘病の場面で、動物が活躍するという話は以前から聞いたことがありましたが、衛生…
続きを読む read more
2018年11月09日
NHKの「ウワサの保護者会」という番組の11/3(土)の回で、「子供の心身の不調」というタイトルで、不登校の原因にもなっている病気について紹介されていました。
その病名が「起立性調節障害」。
朝、体調が悪くて起き上がれない子供に
「なんで起きられないの?」
「頑張って、学校へ行きなさい!」
と無理やり着替えさせて、送り出し…
続きを読む read more