コメディアンヌの多部さんや東京O3の角田さん、そして演技巧者の吹越さん。この3人が出るのであれば、とりあえず見よう!そう思って、観て、はまりました。
「経費で落ちません」という言葉は、会社勤めしていればよく聞く言葉。そこをどう広げていくのかにも興味を持ちました。
重岡さんや伊藤さんの若手に加えて、マッサンにも出ていたこれも演技巧者の…
続きを読むread more
NHKの「およよう日本」の「まちかど情報室」で紹介。
オウサマペンギンが、タマゴ→ヒナ→成鳥 への変化するぬいぐるみです。よく考えられていて びっくり!!チャックを開けてひっくり返すだけで、みるみる卵から成鳥へまたそれぞれが、モフモフ感があってかわいい!
<三変化 タマゴ→ヒナ→成鳥>
世界最大級の水族館「海遊館」との企画…
続きを読むread more
NHK「おはよう日本」の「まちかど情報室」にはまり始めています。
今日は、「泡で肌をきれいにするシャワーヘッド」が紹介されていました。
浴びるだけで頭皮や肌の毛穴汚れをやさしく洗い流すとのこと。
マイクロバブル(ファインバブル)は極めて小さく、負 電位のため、微小なゴミを吸着して水面に浮上させる性質
つまり「汚れを取る」性質 を…
続きを読むread more
NHKの「おはよう日本」の「まちかど情報室」が面白くて、録画したりして見ています。いろいろ、痒い所に手が届く、時にはクスリとしてしまうようなものもあったりして、実に面白いです。
そして昨日、「あ、これあったらよかったな。」と思ったものが出てました。
授乳枕 です。
まだ小さかったころ、哺乳瓶でミルクやジュースを上げていた時、 …
続きを読むread more
信州ジャズの3rdアルバムのリリース記念ライブがあります。
9/8 まつもと市民芸術館(小ホール)16:30開演
フリーバード [ 信州ジャズ ]
<参考>信州ジャズ Facebookhttps://www.facebook.com/events/654446431715675/?notif_t=event_ca…
続きを読むread more
NHKの朝の情報番組「おはよう日本」の「まちかど情報室」で面白いものを紹介していました。
「スマ単 Sma TAn」(ぺんてる株式会社)です。
単語を覚えるのは大変!でもカードを持ち歩くのはめんどくさいし、忘れる。試験範囲の覚えたい単語だけしっかり覚えたい!
そんな悩みをいつも持っているスマホの手軽さと自分仕様にできるカードの良い…
続きを読むread more
NHKの朝の情報番組「おはよう日本」の「まちかど情報室」で
白米のように食べられる「玄米」
を紹介していました。
玄米を健康のために食べたことがありますが、いかんせん硬くて、しっかり噛まないといけませんでした。このことは誰もが抱く感想らしく、私と同様にやめてしまう人が多いようです。特にお年寄り。高齢者など。
しかし、玄米は栄養価…
続きを読むread more
明日から、東京パラリンピックのチケットの抽選販売の申し込みが始まります。
東京2020パラリンピック競技大会は、22競技540種目が21会場で実施されます。史上最多4,400人の選手の参加が予定されていて、2020年8月25日の開会式翌日から9月6日の閉幕まで、12日間開催されます。
<参考>東京2020パラリンピック観戦チケット …
続きを読むread more
あおり運転と危険装甲の上に傷害事件を起こすという考えられない事件がテレビをにぎわしています。ドライブレコーダーは、煽り運転やそれに伴う危険走行による脅迫を受けた証拠になり、必須のアイテムになってきました。
【ランキング1位】ドライブレコーダー 前後2カメラ コムテック ZDR-015 ノイズ対策済 フルHD高画質 常時 衝撃…
続きを読むread more
最初の数行で引き込まれた作品は、久しぶりでした。
本作は、第5回「暮らしの小説大賞」受賞作です。受賞作ということで、逆に敬遠する人がいるかもしれません。また、テーマが重いことで手を伸ばしづらい人がいるかもしれません。でも、まずは手に取って読んでみることをお勧めしたい本です。私には読みごたえのある、ページをめくるのに抵抗のない、数少ない…
続きを読むread more
ニュースウオッチ9で、ファシリティドックの特集がありました。桑子アナがハンドラーの森田優子さんに取材をしています。以前、NHKスペシャルで「ベイリーとゆいちゃん」取り上げられたファシリティドック。今回取り上げられたアニーは、ベイリーの後輩にあたります。
効果は認められながらもなかなか普及が進まないファシリティドック。やはり金銭的負担が…
続きを読むread more
最近、報道番組で取り上げられるようになった映画「ひろしま」が、Eテレで放送されるそうです。
2019年8月17日(土) 午前0時00分(107分)
これに関連したドキュメンタリの再放送もあります。
ETV特集「忘れられた“ひろしま”~8万8千人が演じた“あの日”~」
2019年8月15日(木) 午前0時00分(60分)
…
続きを読むread more
パンダと山田ルイ53世に共通点!NHK Eテレの「SWITCHインタビュー 達人達(たち)」で、「ざんねんないきもの事典」の監修で知られる動物学者・今泉忠明氏と、お笑い芸人・山田ルイ53世(髭男爵)との対談です。山田さんは最近「一発屋芸人列伝」を発表し、反響を呼んだそうで、作家としても活動の幅を広げられているそうです。驚いたのは、今泉さ…
続きを読むread more
NHKのファミリーヒストリー「小澤征悦~謎だった曽祖父の行方 75年ぶりの真実~」を観ました。まるで、昭和史を見ているかのよう。今週末から始まる「セイジ・オザワ松本フェスティバル」の創立者である小澤征爾音楽監督の息子さんで、俳優の小澤征悦(ゆきよし)氏のファミリーヒストリー。
小澤征爾音楽監督の名前は、満蒙政策の立役者の2人の名前から…
続きを読むread more
青空のもと、「セイジ・オザワ 松本フェスティバル(OMF)」の到来を告げるオープンイベントの一つ、歓迎演奏会「お城deハーモニー」が行われました。
暑かったですが、時折吹く風に秋の訪れも感じられました。(そうはいっても噴き出す汗に四苦八苦しましたが・・・)
今年は、二ノ丸から市立博物館前に会場が移され、お城をバックに歌声が響きました…
続きを読むread more
令和となって初めての原爆の日。
福岡をターゲットとした作戦は、気候条件から、長崎に変更され、そして長崎に原爆が投下されたという話を聞いたことがある。
そこには、「作戦」「任務」はあっても、人間らしさのみじんもない。
効果的に武器の性能を生かすため、それは市民をターゲットにした集団殺戮だ。
「戦争とはそういうもの」と言って…
続きを読むread more
明日は、令和となって初めての原爆の日。
1945年から、74年。
現在でも核兵器の拡散は続いている。
東日本の震災で、原子力発電所の危険性がクローズアップされ、加えて戦争状態になったときの危険性も論じられている。
核の恐怖の増殖は、いつになったら終わるのだろう。
続きを読むread more
「風呂敷(ふろしき)」は、日本の文化、和風文化の象徴でいろいろな包み方があります。日本人らしい創意工夫があってとても面白いのですが、最近はあまり使われなくなっているのも事実です。そんなとき、7/26のNHK朝の情報番組「おはよう日本」で面白いものを見つけました。
「風呂敷(ふろしき)の中に入れて使うインナーバック」(取っ手は別)
風…
続きを読むread more
暑さにやられたのか、iPhoneが!
ガリガリ君がかみついてる!CABLE BITE BIG ケーブルバイトビッグ ガリガリ君 ソーダ味 - ZAKKER PARK
iPhone用のケーブルアクセサリーでした。装着して、ケーブルをiPhoneに差し込むと、ガリガリ君がiPhoneにかみついているように。断線予防にもなってよいそうです…
続きを読むread more
先日参院選が終わりました。各紙の報道によると、「参院選の選挙区の投票率が48.80% 比例代表も 48.79%」と振るわなかったようです。
そもそも、1票入れたところで、なになると思って投票に行かない人もいるようですし、不満はあるけど1票では変わらないし、それなら現状で仕方ないと投票する人も若い人中心に多いそうです。
しかし、ここで…
続きを読むread more